★ノン結露
ノン結露は、環境に配慮した「安全」な水性の塗料です
F☆☆☆☆(フォースター:ホルムアルデヒド放散等級)を取得しています。
「ノン結露」はガイナの断熱効果をさらに特化させた結露防止商品です。押入れの中、タンスの裏、トイレ、キッチンまわり、浴室の周辺など、結露の発生しやすい場所で、効果を発揮します。
また、施工は、ハケ、ローラー、吹きつけ施工など、塗装の様々な工程に対応しており、特別な工具を必要としません。

結露の危険をノン結露でSTOP
結露とその危険
建物の壁や天井、扉、押入れの中。空調機の吹き出し口など、私達の生活の様々な場所で「結露」が発生しています。
結露は見た目にも不快なものですが、結露が原因となりカビの発生を促す、建物の劣化を進めるなど、多くの危険の原因となるため、結露発生を防ぐことはとても重要なことです。
ノン結露で結露防止
ノン結露を結露の発生していた箇所に塗装をすると、結露の発生を抑え、同時にカビ等の発生のリスクを抑制することができます。
ノン結露は、塗材というごく薄い塗膜で結露の発生を抑え、また、仕上げとして表面に施工することで効果を発揮するため、施工性も優れています。

ノン結露の結露防止メカニズム

結露発生の仕組み 結露の原因となる空気中の水分は、熱エネルギーを持ち、温度の高いところから低いところへと移動をしていきます。
熱エネルギーを持った空気中の水分が壁面や天井、エアコンの吹き出し口など、周辺環境より温度の低い箇所へ到達すると、熱エネルギーは伝導して逃げていきますが、水分は構造体を通過できず、表面に取り残されてしまいます。
ノン結露は断熱をすることで熱エネルギーの損失を抑え、その熱エネルギーを利用し、構造体表面に到達した水分を効果的に吸放出コントロールすることで、結露の発生を抑えます。

ノン結露のカラーバリエーション
★ガイナルーフィング
野地板にガイナを塗布したガイナルーフィング(防水シート)を設置すると、屋根から熱の侵入を防ぎ室内は驚くほど涼しくなります。屋根は夏、太陽の直射日光60℃を越す熱さとなり、その熱は野地板から天井へと伝わり屋根下部部屋は相当暑くなります。ガイナ塗布ルーフィングは焼けた屋根材からの熱を効率よく反射し室内側への熱侵入を防ぎます。ルーフィング材と屋根材に僅かな隙間があることにより効果を発揮します。

ガイナルーフィングの規格

素材:アスファルトルーフィング
1巻:幅1m x 長さ 21m
ガイナ塗装色:白 塗装幅:90cm
20㎡/巻 (重なりしろを含む)
製造元:株式会社日進産業

ガイナルーフィングを貼る順番・断面図
ガイナルーフィング施工上の注意
僅かな空間に熱を反射
ガイナルーフィングの上に瓦を完全密着させる構造だと熱伝導により効果が若干薄れます。
その場合は瓦とガイナルーフィングの間に胴縁をはり空気の上昇を考えた構造にした方がより効果的です。
コロニアルの場合は従来通りの工法で断熱効果があります。

Copyright(C) 2011 Ito Construction materials Company. All rights reserved